河合昭典が教える本日の注目news~4月23日~

河合昭典が教える本日の注目news~4月23日~

f:id:disable8v_hunger:20180415223657j:plain

こんにちは。河合昭典が教える本日の注目newsはこちらのふたつ。

スマホを使って自分で決済 ローソンが実証実験スタート 混雑時もスイスイ

・露、米国防総省サイバー攻撃 シリア駐留情報狙う

 

スマホを使って自分で決済 ローソンが実証実験スタート 混雑時もスイスイ

 

コンビニエンスストアや生命保険、鉄道といったさまざまな業界で、ICT(情報通信技術)を活用したサービスの向上が進んでいる。コンビニ大手のローソンは23日、店内でレジに並ばずに客自身がスマートフォンのアプリで決済できる新サービスの実証実験を東京都内の3店舗で始めた。混雑時の購入時間短縮による利便性アップで来店客増を狙うとともに、余裕のできた店員を品出しや店内調理に専念させるなど、人手不足解消にもつなげたい考えだ。

 ローソンの新サービスの名称は「ローソンスマホペイ」。国内コンビニでセルフ式も含めてレジでの決済が不要なサービスは初めて。実証実験は5月31日まで行い、サービスの使い勝手や防犯面の課題などを検証した上で、9月以降に朝や昼に来店客が集中する都心部の店舗を中心に本格導入していく。

 スマホペイでは、来店客は入店時に公式アプリを起動し、利用する店舗を選択。続いて購入したい商品のバーコードをスマホのカメラで順番に読み込み、クレジットカードなどで決済する。決済後にはスマホ画面に2次元バーコード「QRコード」が表示され、店頭の専用リーダーにかざして決済済みであることを確認して退店する。

スマホ決済は店内のどこででも可能なため、混雑時にレジに並ぶ必要がなくなり、購入時間が大幅に短縮できる。実証実験に先立ち3月19日~4月13日に本社1階の店舗で試行したところ、3分だった店内の平均滞在時間が1分になったという。

 ただ、年齢確認が必要な酒類やたばこの購入、公共料金支払いなどでは利用できない。こうした現金利用者にも配慮し、日中の時間帯は有人レジも存続するが、深夜の午前1~4時はレジを原則無人化する。深夜帯の店員を完全に無人化するわけではなく、深夜勤務の店員は朝からの営業に備えて商品整理などに集中し、レジ決済が必要な場合には来店客からの呼び出しに応じて対応する。

 23日に東京都中央区の店舗で実証実験を視察した竹増貞信社長は記者団に、「買い物に関わるストレスを一気に解消し、店舗の生産性を向上させたい」と述べた。

www.sankei.com

 

露、米国防総省サイバー攻撃 シリア駐留情報狙う

 

ロシア政府から指令を受けたハッカー集団が今年3月上旬、米国の国防総省や陸軍のシステムに情報を窃取するサイバー攻撃を相次いで仕掛けていたことが22日、分かった。攻撃の痕跡や標的などを分析した結果、ハッカー集団はサイバー攻撃で、シリアなどに駐留する米軍の機密情報を盗もうとしていた事実も判明。シリア情勢が緊迫化する中、ロシアが米軍の動向を探る諜報活動を行っていたとみられる。(板東和正)

 米情報セキュリティー大手や、内閣官房情報セキュリティ対策推進室(現・内閣サイバーセキュリティセンター)の元委員が立ち上げたサイバー攻撃を解析する民間の研究機関「情報安全保障研究所」(東京)が独自調査で確認。産経新聞の取材で明らかにした。

 調査によると、攻撃を仕掛けていたのは、ロシア軍情報機関「参謀本部情報総局」(GRU)の傘下にある「ファンシーベア」と呼ばれる露ハッカー集団。

 ファンシーベアは3月上旬に複数回、米国防総省や陸軍の幹部と職員らのパソコンにウイルスを仕込んだファイルを添付したメールを送信。ファイルを開封するとファンシーベア側に情報が流出する仕組みだった。標的になった対象のパソコンや攻撃の痕跡などを分析した結果、シリアやアフガニスタンに駐留する米軍の配置状況のほか、物資や燃料の補給などの情報を盗み出そうとしていたことも分かった。具体的被害の有無は明らかでない。

また、ファンシーベアが2~4月の期間中、欧州の政府機関にも情報窃取の攻撃を仕掛けていたことも判明している。

 ファンシーベアは、2016年米大統領選で民主党全国委員会(DNC)のサーバーに侵入し、電子メール情報を盗み出したと指摘されている。今年1月にも、ファンシーベアが昨年、米上院を標的としたサイバー攻撃で上院関係者らのメール情報を盗み出そうとしていた諜報作戦が発覚した。

 ロシアのサイバー攻撃をめぐっては、米英仏のシリア攻撃後の16日、米国土安全保障省と米連邦捜査局FBI)、英サイバー安全保障センターが、ロシア政府傘下のハッカー集団が世界各国の政府機関や企業、重要インフラに対する大規模攻撃を仕掛けようとしているとして警報を共同発令した。

 米情報セキュリティー会社「ファイア・アイ」でロシアのサイバー調査などを指揮するベンジャミン・リード氏は「今後、シリア問題などで米露関係が悪化すれば、ロシアのハッカー集団によるインフラ攻撃が増える可能性はある。米政府機関などは警戒が必要だ」と指摘している。

ロシアの軍事情勢に詳しい未来工学研究所の小泉悠特別研究員の話 

 ファンシーベアが米国防総省などにサイバー攻撃を仕掛けた3月上旬は、シリアの首都ダマスカス近郊の東グータ地区でアサド政権やロシアによる反体制派への攻撃が激化していた時期だ。米軍が今後、アサド政権に対し、どのような軍事行動に出るかが当時のロシア政府の関心事だったことは間違いない。シリアに駐留する米軍の最新の情報を欲しがったのは自然な流れだろう。

 また、アフガニスタンイスラム原理主義勢力タリバンを軍事支援しているとされるロシアは、タリバンに軍事的圧力を継続するアフガン駐留米軍の動きも把握しようとしたとみられる。今後も地政学的な課題に絡み、ロシアはサイバー攻撃を駆使した諜報活動を加速させる恐れが高く、米国にとって脅威になると予測される。

www.sankei.com