河合昭典が教える本日の注目news~9月18日~

河合昭典が教える本日の注目news~9月18日~

f:id:disable8v_hunger:20180417235322p:plain

こんにちは。河合昭典が教える本日の注目newsはこちら!

・ネットに続く中傷…「忘れられる権利」不起訴の男性が訴え 逮捕記事が拡散 消去の法整備進まず

・米コカ・コーラ、健康飲料への大麻成分配合を研究

 

ネットに続く中傷…「忘れられる権利」不起訴の男性が訴え 逮捕記事が拡散 消去の法整備進まず

f:id:disable8v_hunger:20180918143836j:plain

2年前の夏、福岡県久留米市の窃盗未遂事件で容疑者として逮捕された男性から、特命取材班に訴えが届いた。「インターネット上で逮捕記事が拡散し、誹謗(ひぼう)中傷を受けている」。男性は不起訴となり、罪に問われなかった。職場の処分もなく、そもそも事件の関与を否定し続けている。情報を完全に消し去ることの難しいネット社会で、「忘れられる権利」はどこまで認められるべきなのか-。

訴えているのは久留米市に住む高校教諭、長沢武夫さん(59)。「自分の体験を多くの人に知ってほしい」として、あえて実名の掲載を希望した。

当時の報道によると、事件は2016年8月、同市の民家で発生。何者かが倉庫に侵入して水着を盗もうとした。家族が倉庫から出てくる不審者を見つけて声を掛けたが、不審者はその場を立ち去ったという。事件発生から16日後、県警久留米署が建造物侵入、窃盗未遂の容疑で逮捕したのが長沢さんだった。

警察の取り調べにも一貫して否認
「近くにいたのは間違いない。ただ、車を止め、スマートフォンのゲーム『ポケモンGO』をして、ポケモンを探していただけ。車外に出ておらず、民家のことは知らない」と長沢さん。警察の取り調べにも一貫して否認したという。

逮捕、釈放を経て約1カ月半。久留米区検察庁は「起訴するに足る証拠がなかった」として長沢さんを不起訴処分とした。勤務先の学校は配置転換となったものの、県教育委員会の処分はなかった。久留米署は「令状を取り、手続きに沿って逮捕した。捜査に一点の曇りもない」としている。

記事の削除要請も全てを消せず
本紙を含め新聞やテレビが当時、一斉に事件を報道。一部は各社のサイトに掲載され、ネット掲示板2ちゃんねる」やツイッターにも転載された。長沢さんは不起訴になって以降、各社に連絡し記事の削除を求めたが、管理者不明のまとめサイトにも広がり、全てを消せなかったという。

特命取材班もネット検索してみた。確かに複数のサイトやツイッターで記事が閲覧できる状態で、「久留米市で水着泥棒」「教師のわいせつ行為後絶たず」などと記されている。長沢さんが掲示板の運営者宛てに書いた削除依頼の文面まで、なぜか拡散していた。

長沢さんは言う。「記事を見た人に、水着を盗もうとした教員としてみられる。私は犯人じゃないのに、信頼を失ったままだ」

ネット上の名誉毀損やプライバシー侵害、10年度の4倍超の相談
こうしたケースは増えている。総務省が相談業務を委託する「違法・有害情報相談センター」(東京)には17年度、ネット上の名誉毀損(きそん)やプライバシー侵害に関し、10年度の4倍を超える5598件の相談が寄せられた。長沢さんのように削除を求める人は多い。

近年は望まない個人情報を抹消する「忘れられる権利」が提唱されている。欧州連合EU)は今年5月、加盟国間の法律に当たる「一般データ保護規則」を施行した。必要に応じ、ネット上の個人情報や閲覧履歴の消去を、EU内やその取引先の企業・団体に義務付ける内容だ。

一方、日本では有害情報の発信者の情報開示などを定める法律はあるが、消去の法整備は進んでいない。

ネットに詳しい関西学院大鈴木謙介准教授(理論社会学)は「検索エンジンに個別に申請すれば、記事を削除するケースもあるが、業者によって対応は分かれ、日本には一括して削除できる仕組みはない。知る権利とのバランスもあり、社会でもっと議論を深めるべきだ」と指摘する。

そもそも、逮捕イコール犯人ではない。冤罪(えんざい)の救済活動に携わる立命館大の稲葉光行教授(情報学)は「刑事司法の原則について市民の理解が進めば、不起訴の人への中傷は減るのではないか。否認事件の報道のあり方について、マスコミも慎重に考える必要がある」と話す。

SNSで調査報道の依頼を受付中!

西日本新聞「あなたの特命取材班」は、暮らしの疑問から地域の困り事、行政や企業の不正告発まで、SNSで寄せられた読者の情報提供や要望に応え、調査報道で課題解決を目指します。ツイッターフェイスブックの文中に「#あなたの特命取材班 」を入れて発信してください。

引用元:

headlines.yahoo.co.jp

 

コカ・コーラ、健康飲料への大麻成分配合を研究

f:id:disable8v_hunger:20180918144037j:plain

【AFP=時事】米飲料大手コカ・コーラ(Coca-Cola)は17日、マリフアナ(大麻)の主成分を「健康飲料」に配合する研究を進めていると発表した。飲料業界では、大麻入り飲料の開発に乗り出す企業が増えている。

コカ・コーラは声明で、「わが社はマリフアナ(乾燥大麻)にもカンナビス(大麻草)にも関心はない」とした上で、「精神活性作用のないカンナビジオール(CBD)の健康機能性飲料の成分としての活用が、世界中で広がっていることを注視している」と発表した。

カンナビジオールはマリフアナに含まれる化学成分だが、「高揚感」をもたらす精神活性主成分のテトラヒドロカンナビノール(THC)とは異なり、興奮作用を持たない。てんかんなどの治療薬にも配合されている。

「この分野は急速に進化している」と同社。ただし「現時点では何ら決定に至っていない」としている。

これに先立ち、同社が飲料開発のため、カナダのオーロラ・カナビス(Aurora Cannabis)と協議しているとの報道も浮上していた。コカ・コーラのトレードマークとなっているコーラ飲料の一部は、近年の健康に関する懸念の広がりで、売り上げが伸び悩んでいる。

引用元:

headlines.yahoo.co.jp